本セミナーは終了しました
芸術療法研修セミナー2013のお知らせ
2004(平成16)年度から本学会が開始した芸術療法士の認定制度も8年を経過し、すでに数十名の芸術療法士が誕生しています。本学会の認定芸術療法士になるためには、当セミナーへの参加が必須となっており、今年も8月に四谷の上智大学を会場に研修セミナー(プライマリ―コース、アドバンストコース)を開講します。
プライマリーコ―スでは芸術療法の各分野における概論を紹介します。基礎的な勉強を全くしていらっしゃらない方、あるいは普段臨床の仕事に従事しているけれども芸術療法はそれほど詳しくないという方などを対象に、出来るだけ平易に、具体的に講義します。
アドバンストコースでは、芸術療法士として、より具体的に、実践の場で役立つように、「○○と芸術療法」という枠組みでプログラムを作成しました。高齢者、緩和ケア、ターミナルケア、被災者、発達障害、精神科病院などをキーワードとして、それに関連する芸術療法を具体的に紹介し、討議します。講義を担当する講師が最も得意とする手法が中心になることと思いますが、それに関連して他の芸術療法も合わせて紹介し検討します。また、「論文の書き方」については、日々の臨床経験を研究として見つめ直し、論文を作成して学会誌へ投稿するための道筋を教示します。
すでに本研修セミナーを修了していらっしゃる方にとっても新しく学ぶところがあることと思います。芸術療法士を目指している方もすでに資格を取得している方も、みなさんふるってご参加下さい。
日本芸術療法学会 理事長 大森 健一
芸術療法研修セミナー 委員長 町田 章一
実行委員長 横山 恭子
開催日 | 2013年8月10日(土)、11日(日) |
場 所 | 上智大学 四谷キャンパス 紀尾井坂ビル1F 〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 (JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線/四ッ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩5分) |
参加定員 | プライマリーコース 50名 アドバンストコース 30名 (アドバンストコースは学会員に限ります。一般の方は会員になってご参加下さい) |
参 加 費 | 35,000円 (芸術療法学会会員 30,000円) 懇親会費 無料 |
申込締切 | 7月16日(火)(受け付けは申し込み後の入金済み順となります。) |
芸術療法研修セミナー 2013お申し込み上の注意
日本芸術療法学会ホームページからの申込みと、書類郵送での申込みが可能です。
ご郵送でのお申込みの方は、申込書に必要事項をもれなくご記入の上、日本芸術療法学会事務局(〒162-0851 東京都新宿区弁天町91 (財)神経研究所附属晴和病院内)まで、お送りください。
定員に達するまではお申込み順に、折り返し参加費振込のご案内をいたします。参加資格はお振込み完了の順に得られることになりますので、お間違えのないようお願い致します。
尚、プログラムの内容は、講師の都合により一部変更される場合もありますのでご了承下さい。
申込書の郵送をご希望の方は、氏名、住所、電話番号、所属、専門領域をお知らせ下さい。折り返しお送りいたします。
※ 当学会は、日本精神神経学会精神科専門医制度における専門医資格更新にかかる研修ポイントの取得対象学会(C群)となっております。ご来場の折には、日本精神神経学会会員カードをご提示ください。バーコード入力いたします。
※ なお、芸術療法学会では、芸術療法士の資格 を認定しています。そのためには、この講座の出席が義務付けられています。
※ 臨床心理士の方は、日本芸術療法学会は「関連学会」として認定協会に登録されておりますので、修了者は臨床心理士のポイントにもなります。
参加費振込のご案内
・ホームページからお申込みされた方には、「ご連絡先E-mail 」欄に入力いただいたaddressに、メールにてお知らせいたします。
・申込書の郵送にてお申込みされた方には、書類の郵送にてお知らせいたします。
芸術療法研修セミナー2013プログラム
Primary Course 司会・進行 町田 章一(大妻女子大学)
10日(土)
時間 | 演題 | 担当講師 | |
9:50~10:00 | 開会の挨拶 | 飯森 眞喜雄(東京医科大学) | |
① | 10:00~10:50 | 芸術療法とはなにか | 大森 健 一(滝澤病院) |
② | 11:00~11:50 | 芸術療法の適用 | 飯森 眞喜雄(東京医科大学) |
昼休み | |||
③ | 13:00~14:20 | 箱庭療法 | 横山 恭子(上智大学) |
④ | 14:30~15:50 | コラージュ技法 | 高江洲 義英(いずみ病院) |
⑤ | 16:10~17:30 | ダンス療法 | 町田 章一(大妻女子大学) |
⑥ | 17:40~19:00 | 心理劇 | 高良 聖(明治大学) |
19:30~ | 懇親会 |
11日(日)
時間 | 演題 | 担当講師 | |
⑦ | 9:10~10:30 | 絵画療法 | 中村 研之(中村メンタルクリニック) |
⑧ | 10:40~12:00 | 詩歌療法 | 田村 宏(タムラクリニック) |
昼休み | |||
⑨ | 13:00~14:20 | 音楽療法 | 松井 紀和(日本臨床心理研究所) |
14:30~15:30 | 総括 閉会の挨拶 | 大森・松井・町田 |
Advanced Course 司会・進行 富澤 治(とみさわクリニック)
10日(土)
時間 | 演題 | 担当講師 | |
① | 9:50~10:50 | 開会の挨拶、オープニング | 増野 肇(ルーテル学院大学) |
② | 11:00~12:20 | 精神科病院と芸術療法 | 高江洲 義英(いずみ病院) |
昼休み | |||
③ | 13:30~14:50 | 高齢者と芸術療法(音楽) | 北本 福美(金沢医科大学) |
④ | 15:00~16:20 | 緩和ケア・ターミナルケアと 芸術療法(ダンス) | 大沼 幸子(東京有明医療大学) |
⑤ | 16:30~17:50 | 緩和ケア・ターミナルケアと 芸術療法(描画) | 中根千景(南新宿カウンセリングオフィス) |
⑥ | 18:40~19:20 | 被災者と芸術療法 | 増野 肇 (ルーテル学院大学) 智田 邦徳 (盛岡音楽療法学会会長) |
19:30~ | 懇親会 |
11日(日)
時間 | 演題 | 担当講師 | |
⑦ | 9:30~11:30 | 発達障害と芸術療法(ダンス) | 松原 豊(こども教育宝仙大学) |
⑧ | 11:10~12:00 | 論文の書き方① | 飯森 眞喜雄(東京医科大学) |
昼休み | |||
⑨ | 13:00~15:00 | 論文の書き方② | 富澤 治(とみさわクリニック) 三根 芳明(西八王子病院) |
15:00~15:30 | 総括 閉会の挨拶 | 高江洲・飯森・富澤 |